買ってみたり、測ってみたり

色々買ってみたり、測ってみたりするブログ

ファンとメモリを光らせてみる

こんばんは。買い測りです。

今日はARGB対応のファンとメモリ用ヒートシンクを光らせてみます。

ファンは以前記事にしたjonsboのファンです。

kaihakari.hatenablog.com

メモリ用のヒートシンクは今日届いたばかりのコイツです。 

これがあればRGB非対応のメモリも光らせる事が可能!

しかもARGB対応なので、発光パターンを色々変えられます。

派手に光らせる事が可能です。

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

f:id:kaihakari:20210429235304j:plain

このメモリヒートシンクもjonsboの製品です。

さらにARGBコントローラーもjonsbo製です。

 jonsbo率高いですね。

 

アマゾンだと同じヒートシンクは無いみたい。

 

今回はこのメモリヒートシンクをメインに紹介していきます。

まずは箱から見ていきましょう。

f:id:kaihakari:20210429235350j:plain

海外から取り寄せましたので、箱がボロボロです。

 

中身はこんな感じ。

構造としては特に複雑でもなんでもなく、メモリを挟んでボルトでとめるだけです。 

f:id:kaihakari:20210429235304j:plain

f:id:kaihakari:20210429235104j:plain

けっこうズッシリします。

 

付属品

f:id:kaihakari:20210429235033j:plain

レンチと謎の紙。

予備のねじ?

白い部品は短いメモリを取り付ける時のスペーサーみたいです。

f:id:kaihakari:20210429235117j:plain

f:id:kaihakari:20210429235029j:plain

このヒートシンクから生えているケーブルは小型の3ピンなので、このケーブルで通常のARGB 5V3ピンに変換します。

f:id:kaihakari:20210429235309j:plain

熱伝導シートが二枚。

黒いのはメモリチップが片面実装の時に使うスペーサーシートです。

本体を見ていきましょう。

f:id:kaihakari:20210429235108j:plain
f:id:kaihakari:20210429235121j:plain

ボルトを外し分割。

f:id:kaihakari:20210429235125j:plain

f:id:kaihakari:20210429235129j:plain

f:id:kaihakari:20210429235112j:plain

独自形状はやめて欲しいですね。

連結して繋げられるようになっています。

今回取り付けるメモリ。

f:id:kaihakari:20210429235232j:plain

片面実装です。

f:id:kaihakari:20210429235300j:plain

熱伝導シートをチップの上に乗せます。

その後ヒートシンクに乗せます。

最初はこっち側にメモリを乗せるのではなく、発光部が付いている側のプレートに乗せた方がいいです。

写真ミスった( ;∀;)

f:id:kaihakari:20210429235342j:plain

メモリ上に黒いスペーサーシート(写真には写ってませんね、、、)をのせて、、、。

ヒートシンクで挟み込みボルトを締めます。

f:id:kaihakari:20210429235129j:plain

f:id:kaihakari:20210429235108j:plain

完成(*'ω'*)

f:id:kaihakari:20210429235158j:plain

寸法はこんな感じ。

今回のメモリだと、54mmか55mmぐらい。

あとはマザーボードに挿して、配線。

スイッチオーン!

f:id:kaihakari:20210429235134g:plain

f:id:kaihakari:20210429235203g:plain

f:id:kaihakari:20210429235313g:plain

f:id:kaihakari:20210429235237g:plain

jonsboの逆回転ファンとメモリーヒートシンク、両方いい感じに光っています。

ヒャッハー!

(*'▽')

このコントローラー、発光パターンが多くていいですよ。

 

このメモリヒートシンクの利点は旧世代のメモリでも使える所ですね。

DDR2とDDR3のメモリは、ARGB対応の物は多分無いです。

まだまだ旧世代のPCを使い続ける方も、ピカピカPCに出来ますよ。

後から気が変わって、光るPCに組み直したい方にも良いですね。