買ってみたり、測ってみたり

色々買ってみたり、測ってみたりするブログ

GELID STELLA その2

以前予算不足で2個しか買えなかった、GELIDのSTELLAを追加購入しました。

f:id:kaihakari:20210827193849j:plain

kaihakari.hatenablog.com

これでケース底面と上面にファンを装備できます。

(*´∀`*)

底面から空気を吸って、上面から排気するという煙突構造のエアフローになります。

今回使うケースは、本来Flex-ATX電源ユニットを底面に設置するタイプです。

電源を支える為の出っ張りがあり、ファンをそのまま置く事が出来ません。

Σ(゚Д゚) 

f:id:kaihakari:20210828171312j:plain
細長いスチール製の板を使って、ファンをネジどめ、またはマグネットで固定しようかと思いましたが、適当なものが見つかりませんでした。

(´;ω;`)

そのためこのようなネジを用意し、足を作り出っ張りからずらす感じでファンを底面に設置しました。

f:id:kaihakari:20210828171316j:plain

f:id:kaihakari:20210828171320j:plain

置いておくだけでもファンの振動は問題ないようですが、ケースを移動する際などにファンが暴れると困るので、100円ショップで購入した強力なマグネットで固定しました。

f:id:kaihakari:20210903230439j:plain

完成した底面用ファンはこんな感じになります。

f:id:kaihakari:20210903230443j:plain

f:id:kaihakari:20210903230447j:plain

マグネットはセロハンテープでとめておきました。

ちょっと汚いけど見えないので良し!

ネジが黒だったらもっと良かったですね。

f:id:kaihakari:20210903230430j:plain

ファンフィルターも取り付けました。

これでホコリの侵入もある程度防げると思います。

f:id:kaihakari:20210903230425j:plain

ちなみに電源はpico psuを使ってACアダプタ駆動です。

ケース内部のスペースが空きますので色々便利に組み立て出来ますね。

まぁ、ACアダプタが必要にはなりますが、、、。

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

底面ファン設置の問題をなんとかクリアして取り付け完了!!

光らせてみます。

f:id:kaihakari:20210827193853j:plain

f:id:kaihakari:20210827193857j:plain

どうです?

ケーブルはまだきちんと纏めていませんが、良い感じに光っています。

あとは右上の押し込んだケーブルを上手く隠すだけです。

現在必要な部品を調達中です。

 

余談ですが、底面にファンを付けたことにより、前回紹介したSSDの温度が2〜3度下がりました。

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

今回気がついたこのファンの欠点があります。

風の直進性がイマイチです。

前回取り付けた時は、派手に光った喜びのあまり気が付きませんでしたが、風が真っ直ぐに飛ばず横に広がります。

普通と言えば普通なのですが、その点が残念ですね。

直進性が高いファンと言えばsilver stoneの徹甲弾ファンですが、ARGB対応の物はあまりにも高すぎます。

お金持ちでないと買えません。

(TдT)

さてこれで完成!!

と思ったのですが、突然の思いつきでCPUクーラーをサイズの超天に変更。

いやね、超天が余っていたんですよ。

それでファンをSTELLAに変更すれば、いっそう派手に光った上に統一感が出るかなって、、、、。

トップフローのクーラーですからね。

 

でその画像がこちら。

f:id:kaihakari:20210902221150j:plain

イイですね!!

(*´ω`*)

CPUクーラーのファンが大きくなったので、存在感がヤバイです。

mini -ITX用の小型ケースなので、余計に大きく見えます。

 

底面ファンを一つ外してCPUクーラーにつけたので、ファンが足りなくなりました。

更にSTELLAをもう一つ購入しないといけません。

f:id:kaihakari:20210903230434j:plain

あれ?こんな所に何故かファンがある!?

Σ(゚Д゚)

(棒読み)

実は今日、仕事の帰りに秋葉で買ってきました。

(・∀・)

 

取り付けます。

f:id:kaihakari:20210905035822j:plain

f:id:kaihakari:20210905035812j:plain

上の写真を撮ったあと気がついたのですが、ARGBコントローラーの明るさ設定が一段階暗くなっていました。

明るさを全開にしたら一層明るくハッキリと光るようになりました。

ヽ(=´▽`=)ノ

お店の見本で見たより明るい気がする。

家の照明環境のせいかもしれませんが、凄くキレイです。

(≧∇≦)b

 

これで今度こそファンの増設完成!!

完成はしたものの、CPUクーラーに取り付けたファンの発光部の一部が、サイドパネルに隠れてしまい見栄えが悪いです。

更に底面のファンが角度によってはあまり見えません。

このケース、サイドパネルのアクリル部分が狭いんですよね。

 

これはサイドパネルをアクリル板に変更しないといけませんね。

( ・ิω・ิ)キリッ

という訳でアクリル板を注文しました。

恐らく一週間ぐらいでカットされたアクリル板が届くと思います。

 

更に更にド派手になりますよ!

(๑´ڡ`๑)

アクリルパネルが届いたら再度更新します。

 

以上、STELLA推しが激しい買い測りでした。

m(_ _)m

JONSBO ARGB対応 M.2 SSD用ヒートシンク

皆さん、こんにちは。

買い測りです(*´ω`*)

今日も元気に更新していきます。

コロナに負けずに頑張りましょう。

 

前回ADATAのSSDに取り付けた、M.2 SSD用のヒートシンクを紹介していきます。

f:id:kaihakari:20210821143846j:plain

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

格安アルミケースで知られたJONSBO製です。

ARGB対応でド派手にピカリます。

通常の5V 3ピン対応ですので汎用性バツグン。

 

余談ですが、aliexpressで珍しいARGB対応の92mmファン、120mmの逆回転ファン、メモリーヒートシンクなどをたくさん購入してます。

買い測りの家ではJONSBO率が高まっています。

(*´ω`*)

我ながら「どれだけ光らせたいんだよ」って思います。

 

開封していきましょう。

最初に付属品です。

f:id:kaihakari:20210821143921j:plain

本体とMBやARGBコントローラーに接続するためのケーブル。

熱伝導シート

ネジ

意味の無い合格証。

(中国製ですからね)

 

次に本体。

f:id:kaihakari:20210821143856j:plain

結構大柄なので、mini-itxのMBなどでチップセットのヒートシンクがM.2スロットの近くにあると、干渉する可能性があります。

実際最初にテストしようとしたMBでは取り付けできませんでした。

_| ̄|○ il||li

 

本体裏側。

f:id:kaihakari:20210821143901j:plain

別板とサンドイッチするのではなく、枠にはめる感じで取り付けます。

 

次に熱伝導シート。

f:id:kaihakari:20210821143851j:plain

結構厚みがあります。

上の写真はSSDに熱伝導シートを貼り付けた所です。

この状態で取り付けるか、熱伝導シートをヒートシンク側に貼り付けてからSSDをはめて取り付けます。

 

f:id:kaihakari:20210821143906j:plain

上の写真はSSDをヒートシンクに取り付けた所です。

SSDの部品がヒートシンクの枠に接触しているように見えます。

(´;ω;`)

ビクビクしながらテストしましたが、動作に問題ありませんでした。

 ε-(´∀`*)ホッ

次にケーブル。

f:id:kaihakari:20210821143911j:plain

こちらはヒートシンク本体から出ているケーブル。

4ピンオスになってます。

ここに付属品のケーブルを繋ぎ、MBのARGBコネクタやコントローラーに接続します。

 

付属品のケーブル。

f:id:kaihakari:20210821143916j:plain

左から

5V3ピンARGBコネクタ。

ヒートシンクから出ている4ピンに接続するコネクタ。

最後が6ピンコネクタ。

6ピンは恐らく、中国製のARGBコントローラーなどに繋ぐための物だと思います。

確認出来ていませんが、、、、。

 

汎用性が高い5V 3ピンが使えるのが良いです。

と言うか、業界で統一してくれませんかね?

マジで頼みます。

 

さて、MBに取り付けていきます。

今回使用するMBは以前紹介したASROCKのFM2 A88X-ITX+です。

kaihakari.hatenablog.com

実はこのMB、M.2 SSDから起動出来るんですよ。

ソケットFM2の古いMBなのに凄いですね。

 CPUは7870k。

kaihakari.hatenablog.com

勿論Cドライブとして利用します。

変換基盤に取り付けまして、、、、。

f:id:kaihakari:20210827174905j:plain

PCI express ×16スロットに差し込みます。

f:id:kaihakari:20210827175130j:plain

ちなみに熱伝導シートが少しはみ出してます。

f:id:kaihakari:20210827175022j:plain

それではピカらせましょう。

f:id:kaihakari:20210827175139j:plain

こんな感じです光ります。

イイ感じ(≧∇≦)b

 

しかし変換基盤経由で取り付けると、イマイチ見えづらいですね。

正面から見るとこんな感じです。

f:id:kaihakari:20210820214319g:plain

いかがでしょう?

ハデハデになりました。

光るM.2用ヒートシンクは沢山有りますから、お好みのデザインの物を選ぶとイイと思います。

M.2 SSDに配線が増える事が欠点ではありますが、派手に光らせたい方にはオススメです。

(*´∀`*) 

ADATA SX8100 256GB ベンチマーク編

皆さん、こんにちは。

本日は前回紹介したSX8100のベンチマーク編です。

f:id:kaihakari:20210820205938j:plain

kaihakari.hatenablog.com

テスト環境ですが

MB ASROCK FM2A88X-ITX+

CPU AMD A10-7870K

との組み合わせです。

変換基盤にSSDを取り付け、PCI Express×16スロットに挿してテストします。

Cドライブとして運用します。

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

楽しみですねぇ。

(*'ω'*)

ソフトはもちろんCrystal Disk Mark。

16MiB~64GiBまで計測します。

 

最初に温度についてですが、JONSBOのヒートシンクを取り付けたおかげなのか、大変低い状態です。

アイドル時が37度前後高温時でも40度前後

Mini-itxのケースに組み込んでテストしましたが、以前紹介したSUNEASTの、mSATA SSDより温度低いです。

SUNEASTのSSDはノートPCに取り付けたって事もありますが、この温度はかなり良いのではないでしょうか?

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

ヒートシンクを取り付ける前にも温度計測すれば良かったのですが、早く計測したい欲に負けました。

( ;∀;)

それではベンチ結果を貼っていきます。

雫ちゃんが可愛いですね。

(*'ω'*) 

f:id:kaihakari:20210823170041j:plain

f:id:kaihakari:20210823170046j:plain

f:id:kaihakari:20210823170052j:plain

f:id:kaihakari:20210823170057j:plain

f:id:kaihakari:20210823170111j:plain

f:id:kaihakari:20210823170115j:plain

f:id:kaihakari:20210823170120j:plain

f:id:kaihakari:20210823170124j:plain

f:id:kaihakari:20210823170129j:plain

f:id:kaihakari:20210823170135j:plain

f:id:kaihakari:20210823170140j:plain

f:id:kaihakari:20210823170145j:plain

f:id:kaihakari:20210823170150j:plain

リード性能はデータサイズが変わってもほぼ一緒です。

かなり安定して性能が出ています。

ライト性能は64GiBではガッツリ低下していますね。

(TдT)

64GiB以外は多少バラツキがありますが、ライト性能もまずまず安定して性能が出ています。

なかなか良いですね。

(*'ω'*)

値段もお手頃ですし、ヒートシンクをつければ温度も低い。

性能も上々でお勧めですね。

あとは耐久性ですが、こればかりは今の時点では何とも言えませんね。

 

次回は今回SSDに取り付けた、JONSBOのARGB対応ヒートシンクを紹介したいと思います。 

ADATA SX8100購入

皆様、こんにちは〜。

(*´ω`*)

 

またまたSSDを購入しました。

ADATAのSX8100 256GBモデルです。

f:id:kaihakari:20210820205942j:plain

f:id:kaihakari:20210820205934j:plain

f:id:kaihakari:20210820205929j:plain

お値段はアマゾンで4230円。

ドコモのdポイントがあったので、約3400円で購入出来ました。

256GBとは言え買いやすいお値段ですね。

大きなファイルを読み書きする事はあまり無いので、ランダムリード、ライトが高速な方が嬉しいのですが、、、、。

どうでしょうね。

しかも今回はサブマシンに取り付けるので、性能より値段が重要です。

あとは温度と耐久性ですね。

 

耐久性は長期間使わないと分かりませんが、温度低いと良いですね。

 

それでは開封していきます。

f:id:kaihakari:20210820205938j:plain

中身はホントにこれだけです。

説明書的な紙すら入っていませんでした。

本体とヒートシンクのみです。

これ以上無いくらいシンプルです。

(´・ω・`)

 

コントロールチップはカニさんですね。

f:id:kaihakari:20210820205916j:plain

RTS5762は28nmプロセスで製造され、3500MB/secの転送速度を叩き出すようです。

今回は256GB版なのでライト性能は落ちるでしょうが、大容量のモデルを買えば書き込みもそれなりに高速化するでしょう。

またキャッシュ容量が少なくても、ある程度性能を維持できるという特徴もあるようです。

 

PCI express 4.0のSSDであればもっと高性能なのですが、そこまでの性能はぶっちゃけ必要無いです。

SATAのSSDで十分です。

そもそもPCI express4.0の環境が家には無い。

(´;ω;`)

 

チップは両面実装です。

メモリチップはADATA製ですね。

f:id:kaihakari:20210820205921j:plain

裏面

ラベルの下にチップが隠れています。

ラベルを剥がして付属のヒートシンクを貼ろうかと思いましたが、やめときました。

剥がした事が分かるラベルになっていました。

f:id:kaihakari:20210820205925j:plain

ヒートシンの裏面

f:id:kaihakari:20210820205910j:plain

付属ヒートシンクはかなり薄型ですね。

効果あるんでしょうか?

 

しかし付属のヒートシンクは今回使いません。

以前別に購入したビカビカ光るヒートシンクを取り付けるのです。

JONSBOのARGB対応ヒートシンクです。

どうです?ド派手でしょ。

(*´ω`*)

f:id:kaihakari:20210820214319g:plain

ちゃんと5V 3ピンのコントローラーで制御出来ます。

また中国製のコントローラーによくある、6ピンのコネクタにも接続できるようです。

(未確認ですが、、、)

 

本日はここまで。

次回はベンチマーク編。

性能は如何に!?

インシュレーターを買ってみた

インシュレーターを買ってみました。

f:id:kaihakari:20210803122314j:plain

スピーカーとかCDプレイヤーなんかの下に取り付ける物ですね。

でも今回はオーディオ機器には使いません。

 

あ、ちなみに中国製の安物です。

(*´Д`)

上の写真を見れば一目瞭然ですね。

仕上がりが汚いです。

 アリエクスプレスで買いました。

送料を入れるとアマゾンで買うのとあまり変わらなかった。

大失敗した。

( ;∀;)

 

何のために買ったかと言うと、PCに取り付けるためです。

以前中古で買ったケースのプチ改造です。

とりあえず見ていきましょう。

f:id:kaihakari:20210803122333j:plain

f:id:kaihakari:20210803122358j:plain

f:id:kaihakari:20210803122408j:plain

f:id:kaihakari:20210803123615j:plain

f:id:kaihakari:20210803122351j:plain

う~ん、低クオリティ。

 

スパイク部分は3つの部品で構成されてます。

を分解するとこんな感じ。

f:id:kaihakari:20210803122345j:plain

f:id:kaihakari:20210803122340j:plain

あとは両面テープが付属します。

f:id:kaihakari:20210803122327j:plain

 

改造に使うケースはこれです。

結構古いですね。

EVGAのHadron Air

発売当時はそれなりに高価だった記憶があります。

カッコイイので当時買うか買わないか、かなり悩みましたが結局買いませんでした。

f:id:kaihakari:20210803132055j:plain

EVGA - JP - 製品 - EVGA Hadron Air Mini-ITX Steel Black Chassis with 500W 80Plus Gold Power Supply 110-MA-1001-K1 - 110-MA-1001-K1

電源はFlex ATX対応のケースですが、今回はPico PSUの電源とACアダプタを使いました。 

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

 底面の電源ユニット搭載スペースが空くので、そこにファンを追加予定です。
kaihakari.hatenablog.com

ちなみにGELIDのstellaをこのケースの上部に取り付けるとこんな感じです。

ファンもイイ感じ。

ただ風があまり感じられません。

吸気が足りないのでしょうか?

底面にもファンを付けたら、いくらか良くなるかな?

f:id:kaihakari:20210803151410j:plain

 

このケース、ケース正面の下に付いている足が曲がっていたので取り外しました。

 

メルカリで買ったケースですが、足部分を中途半端に撮影した写真に騙されました。

悪質な出品者でしたね。

(# ゚Д゚) 〇〇〇め!!

自重して伏字。

 

貼ってみました。

f:id:kaihakari:20210803134917j:plain

f:id:kaihakari:20210803134925j:plain

ふむ、悪くない。

足ですから仕上がりが悪くても気になりませんね。

あまり見えませんから。

(*'ω'*) 

 

あとは追加のファンを入手できたら、大体完成ですね。

 

 

SUNEAST SE800 mSATAⅢ256GB ベンチマーク

SUNEAST SE800 mSATAⅢ 256GB ベンチマーク

今回はベンチマーク編です。

前回mSATAコネクタに取り付けるとノートPCから認識せず。

SATA変換ケースを使うと普通に認識され、がっかりしております。

Σ(゚д゚lll)ガーン

 

ともあれベンチマークを測って実力を検証していきたいと思います。

計測回数は一回で1GB~64GBまで計測しました。
kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com
kaihakari.hatenablog.com

富士通のノートPCに取り付けて計測しました。

アイドル時の温度は46度ぐらいです。

もう何も言わず結果をドンドン貼っていきます。

速度は普通に速いですね。

(*'ω'*)

変換アダプタを噛ましているわけですが、全く問題なしです。

1GIB

f:id:kaihakari:20210724213244j:plain

2GiB

f:id:kaihakari:20210724213213j:plain

4GiB

f:id:kaihakari:20210724213217j:plain

8GiB

f:id:kaihakari:20210724213222j:plain

16GiB

f:id:kaihakari:20210724213226j:plain

32GiB

f:id:kaihakari:20210724213234j:plain

64GiB

f:id:kaihakari:20210724213240j:plain

あとは耐久性が気になりますが、こればかりは長期間使いこまないと何とも言えませんね。

 

mSATA変換アダプタ

mSATA変換アダプタが届きました。

f:id:kaihakari:20210722043355j:plain

前回購入のmSATA SSDがノートPCで認識しなかったので、急遽購入。


kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

kaihakari.hatenablog.com

 これで使えるようになるかどうか。

実はSSDが初期不良という結果を望んでいます。

直接このSSDをノートPCに取り付けたいんですよね。

結果は如何に!?

 

初期不良を望んでいるとか、オカシイですね。

(;・∀・)

あれ、SSDが微妙に値下がりしている。

(´;ω;`)

 

まずは画像から

裏側

f:id:kaihakari:20210722043410j:plain

なぜか画像のSSDに、M.2 SSDと書いてますね。

(´・ω・`)

こういうのは中国の製品に多いですね。

 

開封

f:id:kaihakari:20210722043405j:plain

箱から出す時に引っかかってなかなか出てきませんでした。

イライラして引っ張ったら、保護の厚紙がボロボロになりました。

(ー_ー;)

 

付属品

f:id:kaihakari:20210722043416j:plain

ドライバーとネジが付いてますね。

ネジは太いものが2本、細い物が4本付いてます。

まぁ、説明書は見るまでもないでしょう。

付属品にドライバーが付属するのも中国製の特徴ですね。

ホントAmazonは中国の製品に汚染されまくり。

まぁ、安いのでちょっとした物なら安くて良いのですが、中には悪質な品物もありますから怖いですね。

 

本体

f:id:kaihakari:20210722043427j:plain

f:id:kaihakari:20210722043422j:plain

見た目は普通の2.5インチSSDと同じですね。

裏側にはカバーを引っ張るベロが付いてますね。

初期状態ではネジ止めされていないので、ベロを引っ張るだけで裏側の蓋が外れます。

 

内部

f:id:kaihakari:20210722043340j:plain

パカンと裏蓋を外すとこんな感じ。

f:id:kaihakari:20210722043336j:plain

差込口はこんな感じ。

SSDはネジ二本で固定。

 

取り付け

f:id:kaihakari:20210722043350j:plain

M.2 SSDの様に斜めに差込みまして、、、、。

f:id:kaihakari:20210722043344j:plain

ネジで固定。

太いネジと細いネジが入ってますので、太いネジで固定します。

裏蓋は側面から細いネジ4本で固定します。

 

それでは早速ノートパソコンにとりつけて起動して見ましょう。

そしてBIOS画面を恐る恐る確認すると

 

f:id:kaihakari:20210722043400j:plain

ギャーッ!!認識してる!!!

_| ̄|○ il||li

もう型番までしっかりと表示されています。

そんなバカな!?

 

あ、いや、これが普通なのですが、、、、、。

 

どうやらこのノートパソコンは、mSATAコネクタは付いていますが動作しません。

故障なのか、元々の仕様なのかは分かりませんが、とにかく使えないようです。

(ノД`)シクシク

 

三千円のジャンクノートパソコンですからね。

仕方ないですね。

 

ショックなので、もう寝ます。

次回はベンチマーク編。

SUNEAST SE800 mSATAⅢ 256GB

SUNEAST SE800 mSATAⅢ 256GB買いました。

f:id:kaihakari:20210719203742j:plain

古いSSDがお亡くなりになったので急遽購入。

こいつを以前買ったノートPCに取り付けて、2.5インチSSDを別PCに移植するため購入。

kaihakari.hatenablog.com

しかしそれが悲劇へと繋がります。

素直に2.5インチのSSDか、M.2のSSDを買うべきでした。

mSATAのSSDも使ってみたかったのですよ。

(TдT)

 

 お値段は約3800円。

dポイントが2000ポイントぐらいあったので、大体1800円ぐらいで買えました。

裏面

f:id:kaihakari:20210719203752j:plain

開封

f:id:kaihakari:20210719203806j:plain

f:id:kaihakari:20210719203802j:plain

保証書

f:id:kaihakari:20210719203811j:plain

f:id:kaihakari:20210719203815j:plain

普通の保証書なら購入店のはんこを押す欄や購入日を記入する欄があると思うのですが、そういった欄はありませんね。

 

本体

f:id:kaihakari:20210719203819j:plain

f:id:kaihakari:20210719203732j:plain

f:id:kaihakari:20210719203737j:plain

チップの表記は読み取れません。

特に変わった所はありませんね。

ノートPCに取り付けましょう。

mSATAインターフェース

f:id:kaihakari:20210719203748j:plain

f:id:kaihakari:20210719203758j:plain

何ということでしょうか。

ネジで固定出来ません。

(´;ω;`)

困りました。

と言うかSSDにネジは付属していなかったので、どのみちネジ固定出来ません。

 

とりあえず動作確認をしたいので、指で押さえて起動して見ました。

 

すると、、、。

BIOSからもWindowsからも認識されません。

再起動してもダメデス。

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

LEDが青く点灯しているので通電はしているようです。

ノートPCが対応していないのか、SSDの初期不良なのか確かめないといけません。

しかしmSATA対応のMBは持っていませんし、mSATAが使えるノートPCもこれ一台だけです。

 

そこで追加でmSATAから2.5インチのSSD形状に変換するアダプタを追加注文しました。

1000円也。

(TдT)

あと少しお金を出せばもう一つファンを買えるじゃないか。

_| ̄|○ il||li

kaihakari.hatenablog.com

 変換アダプタが届くのが水曜日(今日)。

それまで動作確認はオアズケ。

悲しい。

(TдT)

 

GELID STELLA

12cmファン、GELID STELLAを購入しました。

ホントは4個欲しかったのですが、古いSSDがお亡くなりになったので予算の都合上2つだけです。

 

f:id:kaihakari:20210719084858j:plain

秋葉原のarkさんで購入。

お値段は見ての通り税込1280円。

これだけ派手に光ってこのお値段ですから割安ですね。

in winのファンは更に安いですが、ここまで派手には光りません。

光るファンは高いですから嬉しいですね。

(≧∇≦)b

光り方の好みで選びましょう。

 

パッケージ裏側

f:id:kaihakari:20210719084911j:plain

500〜1600回転で最大70CFM。

十分な風量です。

今回コンパクトなケースに取り付けるので2個で十分な気がしますが、派手に光らせたいので来月には2つ追加購入しようと思います。

 

外周

f:id:kaihakari:20210719084917j:plain

外周にはビニールが巻かれていました。

 

本体

f:id:kaihakari:20210719084921j:plain

白い部分が光ります。

回転は特別滑らかではありません。

まぁ、値段なりと言ったところでしょうか?

f:id:kaihakari:20210719084926j:plain

角には防振ゴムが貼られています。

f:id:kaihakari:20210719084903j:plain

横から見るとこんな感じ。

リング部は表裏光るようです。

f:id:kaihakari:20210719084819j:plain

ファン自体の電力は12V 0.19A。

LEDは箱に0.73Aとあり、ARGBなので5Vです。

LEDはなんと24個も使われているようです。

 

コネクタ

f:id:kaihakari:20210719084824j:plain

4ピンpwm制御。

5VのARGBコネクタはデイジーチェーン接続可能です。

 

付属品

f:id:kaihakari:20210719084907j:plain

ネジ付属です。

 

お値段がお値段ですから、変わった付属品が付いているとか、質感が特別優れているとか、そんなことはありません。

普通な感じです。

 

ド派手に光ってこのお値段と言うのが売りでしょう。

(*_*)

あとは異音がするとか不具合がなければ、もうそれで最高です。

普通で良いんです、安いから。

 

それではテストしていきましょう。

f:id:kaihakari:20210719151105g:plain

f:id:kaihakari:20210719151028g:plain

f:id:kaihakari:20210719150938g:plain

f:id:kaihakari:20210719150744g:plain

光り方は店頭で何度も見ているので、問題なしです。

上のGIFほど羽根部分は強く光りません。

中心とリング部分が光るイメージです。

暗いところで見ればまた違うかもしれませんが、、、、。

 

欲を言えばもう少し明るくハッキリ光ると最高なのですが、安いので十分でしょう。

眩しすぎても嫌だと言う方もいると思うので、そういう人にはぴったりかな。

 

今回設置予定のケースではファンその物はあまり見えないので、CPUクーラーをトップフローの物にして、このファンを付けようかなぁ?

特別音が大きいとか、異音がするとかそういう事はありません。

問題なしです。

(*´ω`*)

 

まとめ

イイデス!!

安くて光るファン。

この一言です。

今回は安いを連呼しすぎですね。

(-_-;)

一つ2000円台後半〜のファンってどう考えてもボッタクリでしょう。

それとも日本が貧乏になって、海外の人から見るとそれが普通の値段なのでしょうか?

 

240w対応のACアダプタ

aliexpressから240w対応のACアダプタが届きました。

同じACアダプタを買うのは、今回で3個目になります。

正確には4個目で、3個めに届いた物が初期不良だったため返金させ、買い直しています。

f:id:kaihakari:20210707211803j:plain

箱がボロボロの状態で届きました。

前回紹介したPico PSUはACアダプタを2台つなぐ事が出来ますが、今回はそれほど多くの電力を消費しないので、ACアダプタ一台で運用します。

kaihakari.hatenablog.com

 Pico PSUも低容量で良かったのですが、使い回す時の事を考え同じ物を購入しています。

それにCPU補助電源ケーブルとSATAのケーブルが独立しているので、配線もしやすいと思ったのもポイントです。

 

電源ケーブルの有無を選べたので、ケーブルは今回は購入しませんでした。

余っているケーブルがあるからです。

 

それではサイズですが、、、、。

何と言うか、、、、。

大きいです。

スゴク、、、、。

(-_-;)

 

長さが19.5cmぐらい。

f:id:kaihakari:20210707211753j:plain
幅は9.5cmぐらい。

f:id:kaihakari:20210707211809j:plain

厚さは4cmぐらい。

f:id:kaihakari:20210707211749j:plain

こんなにデカイACアダプタを初めて見ました。

これを2台繋げて使うとか、俺ってアホかと、、、、、。

 

とりあえず動作確認。

問題無くPCが起動する事を確認しました。

 

ラベル部分ですがこんな感じ。

ほんとにデルタ製でしょうか。

aliexpressですから信用できませんね。

f:id:kaihakari:20210707211757j:plain

12v、20Aで240wです。

コネクタは外径5.5mm、内径2.5mmです。

 

購入したACアダプタを試した限り、PCが不安定になる事もなく普通に使えています。

 

Pico PSUを使うとPC内部がスッキリしますのでオススメです。

 

まぁ、今回のACアダプタを使うと、PC外部がえらい事になりますが、、、、。

(´;ω;`)